- 劇団四季の新作ミュージカル「ロボットインザガーデン」公演情報が知りたい
- 舞台「ロボットインザガーデン」原作のあらすじや見所を知りたい
- 舞台「ロボットインザガーデン」チケット情報やキャストを確認したい
実は、私は原作本「ロボットインザガーデン」を読んだことがありますが、優しく心が温まる内容です。「人生のすばらしさ」を継承する劇団四季ミュージカルにふさわしい作品だと思います。
この記事では原作本を読んだ筆者が、ミュージカル「ロボットインザガーデン」のあらすじ・チケット販売情報・キャスト情報などを余すことなく紹介します。
どのサイトよりも先に、劇団四季の新作ミュージカルを予習しちゃいましょう。
2020年7月31日 チケット事前抽選販売について追記しました
Contents
劇団四季の最新作ミュージカル「ロボットインザガーデン」上演が決定
新作オリジナルミュージカル『ロボット・イン・ザ・ガーデン』上演決定!2020年10月、東京・自由劇場で開幕https://t.co/j7bHC1igDb
— 劇団四季 (@shiki_jp) October 24, 2019
「ロボット・イン・ザ・ガーデン」
劇団四季公式サイト
期間:2020年10月3日(土)~11月29日(日)/2021年1月~3月
上演場所:自由劇場
観劇料金:S席 9,900円 A席 8,800円(A席学生料金 4,400円)
事前抽選販売:2020年8月14日(金)10:00~8月21日(金)18:00
四季の会先行販売:2020年8月30日(日)
一般発売日:2020年9月5日(土)
劇団四季オリジナルミュージカルは「ロボットインザガーデン」が16年ぶり
劇団四季でオリジナルミュージカルが制作されるのは、2004年の「ミュージカル南十字星」以来、実に16年ぶりです。
2019年にはファミリーミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」が開幕しましたが、2年連続でオリジナルミュージカルの制作発表はあまりないことでした。
これについて劇団四季の吉田智誉樹社長は、「今後も新作をファミリーと一般ミュージカルを交互に年1本は上演していきたい」と述べています。
オリジナル作品を開発する部署も設けられたそうなので、2021年以降も新作が発表される可能性が高いですね。
ロボットインザガーデンは自由劇場で上演 2020年の浅利事務所以外で唯一か
「ロボット・イン・ザ・ガーデン」は、浜松町にある自由劇場で上演されます。
現在発表されている情報で、2020年度に自由劇場で上演される劇団四季作品は、「ロボット・イン・ザ・ガーデン」のみです。(残りは浅利演出事務所の公演です)
2020年10月から11月末まで上演された後、間に浅利演出事務所公演を挟んで、2021年の頭から再び上演されます。
下記記事で、今月以降に上演される劇団四季の公演スケジュールをまとめています。
舞台ロボットインザガーデン 原作文庫あらすじの魅力2点

AI(人工知能)の開発が進み、家事や仕事に従事するアンドロイドが日々モデルチェンジする、近未来のイギリス南部の村。法廷弁護士としてバリバリ働く妻エイミーとは対照的に、仕事も家事もせず親から譲り受けた家で漫然と過ごす34歳のベン。エイミーはそんな夫に苛立ち、夫婦はもはや崩壊寸前。
小学館「ロボット・イン・ザ・ガーデン」公式サイト
ある朝、ベンは自宅の庭で壊れかけのロボットのタングを見つける。「四角い胴体に四角い頭」という、あまりにもレトロな風体のタング。けれど巷に溢れるアンドロイドにはない「何か」をタングに感じたベンは、彼を直してやるため、作り主を探そうとアメリカに向かう。そこから、中年ダメ男と時代遅れのロボットの珍道中が始まった……。
登場人物(原作)
- ベン
- タング
- エイミー
原作本「ロボット・イン・ザ・ガーデン」は、2016年のベルリン国際映画祭で、「映画化したい一冊」に選ばれた作品です。
妻と対照的なダメ男・ベンと、レトロな姿のポンコツロボット・タングが出会います。タングを処分しようとするエイミーと対照的に、タングが普通のロボットでないと直感したベン。
タングを修理するために、ベンとタング2人(?)のユカイな珍道中が始まります。
世界中から「タングがかわいい!」の声が続出。子どもの読書感想文としても人気の高い作品です。
「ロボットインザガーデン」原作の見どころ2点に焦点を当てて解説します。
ロボットインザガーデンの魅力1:自分の殻を破って前へ進む大切さ

「ロボットインザガーデン」のメッセージは、「前に進んでいこう」ということだと思います。
ベンは、愛する両親が死んだことで、自分の殻に閉じこもってしまいます。そんな姿に妻のエイミーも愛想をつかしてしまうのです。
ベンが出会ったタングは、ベン以上に世話の焼けるポンコツロボット。ベンは、放っておけないタングがいたからこそ、自分の殻を破って一回りも二回りも成長していきます。
何かあっても、悲しい過去に立ち止まらず、将来に向かって進んでいくことの大事さがうかがえますね。
ロボットインザガーデンの魅力2: 子どもの成長のよう ロボットとの絆を描いた作品

タングはベンとの交流を通していくうちに、少しずつ表現の方法を覚えていきます。その表情が何とも人間臭いのです。
ベンとタングは、まるで本当の父子のよう。タングの成長を通してベンの心も溶かされ、父親らしく成長していきます。
SF系のタイトルですが、中身はヒューマンドラマといったほうが近いでしょうか。心温まる家族の絆を描いた物語です。
原作本「ロボットインザガーデン」には続編あり 舞台化はどこまで?
「ロボットインザガーデン」の原作本には、「ロボットインザハウス」「ロボットインザスクール」といった続編もあります。
しかし、タイトル名や区切りの良さを考えると、ミュージカル「ロボットインザガーデン」は3冊分ではなく、1冊分だけの内容になることが予想できます。
結末に影響してくるので内容は伏せますが、興味がわいた人は下記リンクから確認してくださいね。
ロボットインザガーデンの舞台チケット 先行販売は2020年8月30日(土)から
「ロボット・イン・ザ・ガーデン」
劇団四季公式サイト
期間:2020年10月3日(土)~11月29日(日)/2021年1月~3月
上演場所:自由劇場
観劇料金:S席 9,900円 A席 8,800円(A席学生料金 4,400円)
事前抽選販売:2020年8月14日(金)10:00~8月21日(金)18:00
四季の会先行販売:2020年8月30日(日)
一般発売日:2020年9月5日(土)
劇団四季ロボットインザガーデン ミュージカル舞台チケット予約は激戦か

「ロボットインザガーデン」予約を激戦予想する理由
- 16年ぶりのオリジナルミュージカル
- 芸術の秋のシーズンで劇場へ足を運びやすい
- 近年のミュージカル人気の高まり
- 自由劇場の収容人数は他劇場より少ない
- 原作は読書感想文に使われるほどわかりやすいので、ファミリー層や子どもの入場も増えそう
近年、ミュージカルの人気が高まっているせいか、劇団四季チケットの需要も高まっています。
中でも、「ロボットインザガーデン」のチケット予約(特に10月~11月)のチケットは激戦区になりそうですね。
「四季の会」入会がロボットインザガーデン良席ゲットの近道
「四季の会」入会で受けられるメリット
- チケットを「早く」予約できる
- 座種によっては「安く」購入できる
- 「初日」「千秋楽」などは会員の抽選になる場合もある
- パンフレットなどが「値引き」される
「四季の会」は、入会金と年会費がかかりますが、年に何度も劇団四季作品を見に行くならば、入会しておくほうが得です。
ざっくりと、上記のような特典が付くほか、託児所や提携ホテルサービスなどもあります。
また、「ロボットインザガーデン」の初日公演は、四季の会会員の抽選販売のみの可能性も十分考えられますね。
「四季の会」の入会を検討している人は、下記ページで費用・元が取れる方法などを解説しているので、ぜひご覧くださいね。
ロボットインザガーデンのキャスト発表 2020秋が楽しみに
新作オリジナルミュージカル『ロボット・イン・ザ・ガーデン』劇団内オーディションが行われました! - https://t.co/mNxDJCEylm
— 劇団四季 (@shiki_jp) February 28, 2020
出演候補キャスト
ミュージカル「ロボット・イン・ザ・ガーデン」公式サイト
ベン:田邊真也
エイミー:鳥原ゆきみ
タング:斎藤洋一郎、生形理菜、渡邊寛中、長野千紘
ボリンジャー:野中万寿夫
カトウ:萩原隆匡
リジー:相原 萌
ブライオニー:加藤あゆ美
コーリー:カイサー タティク
デイブ:長手慎介
ロジャー:五十嵐 春
バイプレイヤー
菅本烈子、本城裕二、宮下友希
アンドロイドダンサー
軽部智子、桒原 駿、佐田遥香、武田恵実、塚田健人、渡邉寿宏
「ロボットインザガーデン」のキャスト情報がついに発表されました。
劇団四季のベテラン・田邊真也さんをはじめ、2019年「エビータ」で全国ツアーに挑んだ鳥原ゆきみさんが夫婦役に。
ロボットのタングは、ペアでパペットを動かす特殊な役。ダブルキャストということで、4名の俳優さんが選出されています。
2020年は劇団四季「ロボットインザガーデン」でほっこり体験を
原作本を読んだことのある人も多いと感じたので、「ロボットインザガーデン」には多くのお客さんが来場するのではないかと感じています。
筆者も読んだことがありますが、ほっこり優しい気持ちになれる秀作でした。劇団四季の「生きる喜び」に通じるものがありますね。
2020年も盛りだくさんの劇団四季ミュージカル。皆さんで楽しんでいきましょうね。