ブログ「劇場ソワレ」をいつもご覧いただきありがとうございます。
2019年8月10日で、当ブログを開設して4か月になりました。
今回は、ブログ開設後初の読者様リクエスト企画でいただいた質問から、執筆をさせていただきました。
観劇のない日はどんな風にミュージカルと向き合ってるか知りたいです!笑
— June (@__________June) July 25, 2019
(音楽を聴くとか)
この記事では、かみ砕いて以下の内容を紹介します。
Contents
観劇のない日 ミュージカルを考える時間ってどんな時?
私の場合、観劇予定がない日であろうとなかろうと、頭の中はミュージカルでいっぱい(笑)
当ブログを書いている時間が大多数ですが、ブログ以外の時間でミュージカルと向き合っているときはいつなのかをまとめてみました。

- ミュージカルCDを聴く・歌う(70%)
- SNSや公演情報のチェック(20%)
- 自分や他の人の観劇レポートを読む(5%)
- パンフレット・購入したグッズを眺める(5%)
圧倒的に多いのは「ミュージカルのCDを聴く・歌う」です。おそらく、他の方と同じだと思います。
SNSやホームページ・劇場の公演情報・キャスト・詳細は、毎日必ず目を通しています。
気持ちが高ぶってきて、どうしても観劇に行きたくなったときは、観劇レポや購入グッズを眺めて心を癒すことも。
観劇がない日でもミュージカルを身近に感じるのは歌っているとき

私の場合、音楽を聴くのと同様に、歌ってる時が身近にミュージカルを感じられる瞬間です。
私は3歳のころからピアノを習い続け、高校では合唱部に所属。歌や音楽は、私の日常でした。
家族も全員音楽が大好き。中でも妹とは、最も一緒に劇場へ足を運ぶ観劇仲間でもあります。
また、実家にいる時は一人が歌いだせば必ずみんな入ってきて歌ってくれます(笑)例えば…
♪男たちはまた俺を追いかける明日は(私)
『ワンデイモア』ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
♪巡り合えたのに ようやく会えたのに(妹)
♪今日も(私)
♪明日は遠ざかる でもあなたがすべて(妹・私のデュエット)
こんなことが日常茶飯事で、知っている曲なら母が割り込んでくることもあります(笑)
日常シーン別・よく口ずさむミュージカル曲を紹介

歌う曲はもちろん、時間やシーンごとによく聞いているおすすめミュージカルソングを紹介します。
リンク先から、CDを購入することもできるので、「聞きたい!」「持っていない」ものがあればご覧くださいね。
知りたい時間帯があるときは、下のリンクを活用してください。
- 起床してから出勤するまでのさわやか2曲
- 勤務中の明るい3曲
- 帰宅中でテイスト違いの2曲
- 夕食準備からディナータイムまでのディズニー2曲
- バスタイムで乙女チックな1曲
- ブログ執筆中の妖艶な3曲
- 寝る前のロマンチックな2曲
起床してから出勤するまでは「朝」にちなんだ2曲
出勤するまでの時間は、歌詞に「朝」と入っている曲を選ぶことが多いです。
すっきりした気持ちで出勤したいので、口ずさみやすく明るい曲が多い気もします。
「朝のご報告」(ライオンキング)
プライドランドの王ムファサへ、サイチョウの執事ザズが、王国の様子を報告するシーン。
コミカルで思わず口ずさみたくなる音楽が、朝の眠い頭にもスーッと入ってきます。
そして、単純にテンションが上がるので、通勤・通学前のやる気アップにもぴったりです。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「朝の風景」(美女と野獣)
ヒロイン・ベルが、街の本屋さんへ出かけるシーンで流れています。
タイトルの通り、歌詞中に「おはよう!」というメロディがたくさん。まるで街に人に自分があいさつされている気分に。
上のPVでは、0:20頃から流れている音楽です。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
勤務中は明るい曲が多めな3シリーズ

私が以前勤めていた会社は、勤務中に音楽を聴きながら仕事をすることは禁止されていませんでした。
聴いていた音楽はもちろん、ミュージカルの曲です。ただし、セリフが入っている公演PVは気が散るので、聞かないようにしていました。
よく聞いていたのは、自分の好きな演目の歌です。仕事中なので、気分が憂鬱にならないよう、明るい曲が多いかったです。
「希望」「行こうあの山へ」(嵐の中の子どもたち)
劇団四季ファミリーミュージカル「嵐の中の子どもたち」。
CDには、冒険のようなワクワクした気持ちにしてくれる「行こうあの山へ」はもちろん、どこか懐かしい気持ちになる「希望」などが収録されています。
CDはAmazonや楽天では販売されていません。劇団四季ウェブショップで買えますよ。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「危険な冒険」「プリンスアリー」(アラジン)
アラジンのCD曲は、陽気さと華やかさを兼ね備えているので、仕事中にかけると楽しい気持ちになります。
私のお気に入りは、アラジンの親友3人がアラジンを救い出しに行くときのテーマソング「危険な冒険」。隣の席の人と一緒に、思わず歌いだしたくなります(笑)
ゴージャスな気持ちになりたいときは「プリンスアリー」もおすすめです。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「モンタージュ」「ダンス10ルックス3」(コーラスライン )
ザ・ミュージカルな音楽を楽しみたい場合は、コーラスラインがおすすめ。
思春期のようにソワソワした気持ちになる「モンタージュ」に、悩んでいた過去をコミカルにぶちまけた「ダンス10ルックス3」ではノリノリに♪
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
帰宅中の音楽は両極端?テイストの違う2曲を紹介

帰宅時間は、仕事から解放されてもっともリラックスしている時間。
お気に入りの曲を聴くことも多いですが、夕方がテーマの曲を聴くことも。
「一日の終わりに」(レ・ミゼラブル)
貧困に悩むフランス市民が、世間の厳しさや現状を歌い上げる一曲。
こちらは決してポジティブな曲ではないんですが、メロディとピアノの音が好きなので、朝から聞いていることも多々あります。
「毎日みんな頑張っているんだ」という気持ちになって、なぜか明日も頑張ろうって思います(ゆがんだ価値観)。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「人生を踊りあかせ」(ウィキッド)
ウィンキー国の王子様、フィエロがグリンダをダンスに誘うシーン。彼の自由な価値観が表現された一曲で、将来の善い魔女・グリンダもメロメロに。
私も、グリンダと同じくフィエロが大好き。この曲を聞くと、無理に頑張りすぎなくていいんだっていう気持ちになります。
レ・ミゼラブルとは対極ですね(笑)
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
夕食の準備&夕食タイム ディズニーの名曲2曲
「レ・ポワソン」(リトルマーメイド)
カニのセバスチャンのライバル(?)でお馴染みのシェフ・ルイが、アリエル&エリックの夕食を準備するシーンの劇中歌。
劇団四季の料理曲=「レ・ポワソン」というイメージの人も多いのではないでしょうか。
笑いの要素もたくさんあるので、料理中に流していると楽しい気持ちになります。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「ビーアワゲスト」(美女と野獣)
上のPVで、0:34頃から流れる音楽です。CMでも取り上げられる機会が多いので、「美女と野獣」の代表曲ともいえるでしょう。
晩餐会をすっぽかしたベルに、お城の召使たちがディナーをふるまうシーンに使われています。
私もベル同様、一人暮らしで寂しい食事中でも楽しい気持ちになります。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
バス・シャワータイムは飛び切り女の子らしく
「どんな夢より」(リトルマーメイド)
夕食の準備から引き続き、バスルームの時間にもぴったりなリトルマーメイドの曲。
人間になったアリエルがお城で保護され、晩餐会に誘われ胸がいっぱい!というバスルームシーンで流れます。
リトルマーメイドの曲は、女子が思わず共感してしまうような乙女心が盛り込まれています。
聴いていると恋がしたくなりますね❤
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
好みの曲を詰め込むブログを書く時間 妖艶な3曲

ブログの時間は、完全に趣味の時間なので、好きな曲を流しています。
YouTubeだと別の動画を見てしまって、作業が進まないので、iTunesにダウンロードしている音楽を流します。
仕事中と違い、多少ストーリー性・セリフのある曲でも、ブログの勉強・情報収集と思って構わわずかけます(笑)
「勝利ほほえむ」「ローブのダンス」「ピラミッドを建てよう」(アイーダ)
今は上演されていませんが、劇団四季アイーダには名曲が多いです。
タイトルに挙げた3曲は特にお気に入り。思いっきり大きな声を出して歌いたいので、家でしか聞きません(笑)
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「ダンスはやめられない」(モーツァルト!)
少し古い動画ですが、平野綾さんとソニンさんのコンスタンツェが好きなので、あえてのチョイスです。
ヴォルフガングの妻コンスタンツェが、夫への愛・執着などを見せるシーン(と解釈しています)。
狂った感じで歌い上げると、曲の深みが一層増す、素敵な歌です。
サウンドトラックは、東宝の公式通販サイト「東宝モール」で購入することができます。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「酒場の歌」(ノートルダムの鐘)
フロローが夜な夜なエスメラルダを求め彷徨うシーンで流れます。
ジプシーのエスニックな魅力が溢れていて、ノートルダムの鐘CDに収録されている音楽の中で一番のお気に入りです。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
就寝前の自由時間はロマンチックな2曲を
「世界が終わる夜のように」(ミス・サイゴン)
歌唱披露映像で1番最初に流れてくる曲が、「世界の終わる夜のように」です。
米兵・クリスとベトナム人・キムが結婚を誓った夜、未来への希望を歌い上げます。
とてもロマンチックで、これを流して寝ると寝つきがよくなるとか(私の体験談)。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
「月明かりの君」(レディ・ベス)
0:53から山崎育三郎さんが歌い上げている曲です。
監禁されたベスの元にやってきたロビンが、自分の思いを歌い上げるシーンです。
レディ・ベスのサウンドトラックも、東宝の公式サイト「東宝モール」で購入可能です。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る
歌だけじゃ無理?ミュージカルに行きたい欲を抑える方法

音楽を聴いている時間が多い私ですが、ミュージカルに行きたい気持ちを抑えられないこともあります。
私がどれくらいミュージカルが好きかというと、1日2回見ても足りないくらいです。
そんな私が実践している、ミュージカルに行くのを我慢する方法です。
- 先の公演案内を検索して、今行く必要があるかを考え直す(効果:★)
- 劇場の前を通り過ぎて、あたかもミュージカルへ行った気持ちになる(効果:★★★)
- 通帳の残高を見る(効果:★★★★★)
最も効果的なのは、通帳の残高をみて現実に戻ってくることです(笑)
残高を見ても「行ける!」「大丈夫」と思う場合は、むしろ我慢せずに遠征してでも劇場へ向かいます。
ミュージカルな日常生活の第一歩は音楽

私の場合ですが、ブログを書く行為自体が、ミュージカルに行きたいという気持ちを抑える行動に繋がっているのかもしれませんね。
ブログを書いている時間も音楽は欠かせないので、音楽の力は効果絶大ですね。
イヤホンさえあれば、どこでも劇場の気分になれるので、どうしても行きたい気持ちが止められないときは、サウンドトラックを聴いてみてください。
シーンごとにおすすめミュージカルソング一覧(ページ上部)へ戻る