- 劇団四季「エビータ」の2019年版キャストが知りたい
- 主要キャストの過去出演作品を知りたい
- ミュージカル「エビータ」のストーリーを知りたい
2019年6月4日、浅利慶太追悼作品「エビータ」のお稽古写真が、劇団四季公式サイトにアップされました。
期間限定の東京・名古屋公演や、各地に巡ってくる全国公演とあって、キャストへの注目度が高まっていると思います。
この記事では、劇団四季エビータのお稽古写真から、暫定の出演キャストを紹介します。
2019年6月17日:キャスト一覧が発表に伴い、キャストを追記します。
Contents
劇団四季エビータの超豪華キャスト陣|メインは谷原志音や鳥原ゆきみ
エビータ2019公演の初日キャストがついに発表
『エビータ』名古屋公演開幕まであと3日。
— 劇団四季 (@shiki_jp) 2019年7月18日
片田舎に私生児として生まれたエビータが、大統領夫人の座にのぼりつめるまでの生涯を描く本作。音楽は、『キャッツ』『オペラ座の怪人』などで知られる作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバー。美しく情熱的な音楽を、今日は動画でご紹介!#エビータ名古屋 pic.twitter.com/zdYkQrUt0b
初日キャスト一覧(敬称略)
劇団四季公式ホームページ「週間予定キャスト」
エビータ:谷原志音
チェ:芝 清道
ペロン:佐野正幸
マガルディ:髙橋基史
ミストレス:藤原加奈子
【男性アンサンブル】
成田蔵人
光田健一
石川敦貴
ビョンヒサン
内田 圭
鈴木涼太
髙橋祐樹
伊藤潤一郎
新井 克
伊藤駿佑
河田拓也
宮下友希
二村誠俊
深堀拓也
若山展成
【女性アンサンブル】
渡辺智佳
髙岡育衣
平田愛咲
平田曜子
伊藤瑛里子
町島智子
廣本則子
坂本すみれ
石戸瑶子
榊山玲子
髙田直美
辻 奈々
大石眞由
小林由希子
柴本優澄美
劇団四季エビータの主要キャスト一覧
浅利慶太追悼公演第3弾・ミュージカル『エビータ』の稽古場から - https://t.co/l7UVoPvyuW
— 劇団四季 (@shiki_jp) 2019年6月4日
劇団四季の公式ホームページに掲載されている写真から考えられる、暫定の主要キャストは以下の通りです。
パンフレット情報が入ったので、パンフレットから主演キャストを紹介します。
- エビータ:谷原志音、鳥原ゆきみ、江畑晶慧
- チェ:芝清道、飯田洋輔、光田健一
- ペロン:佐野正幸、北澤裕輔
- マガルディ:日浦眞矩、高橋基史
- ミストレス: 平木萌子、藤原加奈子
ミストレス役について、はっきりとした写真が出ているわけではありませんが、平田愛咲さんの可能性が高そうです。
平田さんならば、エビータでも問題なく演じ切る気がするので、ミストレス役とは実に豪華なキャストの使い方です。
平田さんはアンサンブルとしての登場でした。藤原加奈子さんのダブルキャストは平木萌子さんです。
また、鈴木涼太さんのお姿も見られペロン役という説も出ています。ではありませんでしたね。
お稽古写真18枚に出演している主演キャストをすべて紹介
浅利慶太追悼公演第3弾・ミュージカル『エビータ』の稽古場から - https://t.co/l7UVoPvyuW
— 劇団四季 (@shiki_jp) 2019年6月4日
劇団四季公式ホームページで紹介されている写真に写っているキャストさんを、まるっと紹介します。
また、シーンが分かるものについては()内に示しますね。
- 1枚目:佐野さんペロン(レクイエム)
- 2枚目:芝さんチェ(こいつはサーカス)
- 3枚目:日浦さんマガルディ・谷原さんエビータ・平田さん(星降る今宵に)
- 4枚目:鳥原さんエビータ
- 5枚目:江畑さんエビータ(星降る今宵に)
- 6枚目: 谷原さんエビータ、高橋さんマガルディ
- 7枚目:鳥原さんエビータ
- 8枚目:谷原さんエビータ
- 9枚目:江畑さんエビータ、北澤さんペロン
- 10枚目:飯田さんチェ
- 11枚目:江畑さんエビータ、北澤さんペロン
- 12枚目:(エリートのゲーム)
- 13枚目:谷原さん
- 14枚目:江畑さんエビータ、北澤さんペロン
- 15枚目:鳥原さんエビータ、佐野さんペロン
- 16枚目:江畑さんエビータ
- 17枚目:飯田さんチェ
- 18枚目:谷原さんエビータ、芝さんチェ
エビータキャストの過去出演作|オペラ座や美女と野獣など歌唱演目
エビータの見どころの一つは難易度の高い歌唱ナンバーです。
次からは、劇団四季エビータの出演キャストが、過去にどんな作品のどんな役を演じているのかを紹介します。
エビータ:全員ウィキッド出演者

エビータ役は、全員主演女優級の実力者揃いで、浅利慶太追悼公演のための素晴らしいキャストさんだらけです。
お三方に共通する演目は「ウィキッド」です。こちらも歌がメインで進むミュージカルなので、歌唱力は折り紙つき。
谷原さん・鳥原さんはグリンダ役(善い魔女)、江畑さんはエルファバ役(悪い魔女)として出演していました。
谷原志音
- 「リトルマーメイド」アリエル
- 「ジーザスクライストスーパースター」マグダラのマリア
- 「ウィキッド」グリンダ
- 「マンマ・ミーア!」ソフィ・シェリダン
リトルマーメイドでは、アリエルのオリジナルキャストを務めたキャストさんで、多くの作品で主演を務めています。
今を時めく、四季の看板女優といっても過言ではないでしょう。
鳥原ゆきみ
- 「壁行け男」イザベル
- 「美女と野獣」ベル
- 「サウンドオブミュージック」マリア
- 「ウィキッド」グリンダ
元宝塚歌劇団として活動していたキャストさんで、実は劇団四季の初舞台はエビータ。
前回はアンサンブルだったため、主演を務める今回は並々ならぬ思いがあることだと予想されます。
江畑晶慧
- 「キャッツ」グリザベラ
- 「ウィキッド」エルファバ
- 「マンマ・ミーア!」ドナ・シェリダン、ソフィ・シェリダン
- 「サウンドオブミュージック」マリア
パワフルで豊かな声が魅力のキャストさんです。エルファバがはまり役の印象が強いです。
エビータの楽曲にある難しい音程でも、素晴らしい声を届けてくれそうだという期待が強く感じられます。
チェ:ソング&ダンスでも同じ枠だった2人+フィーバス隊長

チェ役には、前回公演から同役を演じる芝さんと、新キャストの飯田さんが写真に写っていました。
「劇団四季ソング&ダンス65」でも同じ枠を演じられていますが、全く異なるタイプの2人なので、どちらのチェも見てみたいと感じます。
芝清道
- 「ジーザスクライストスーパースター」イスカリオテのユダ
- 「リトルマーメイド」トリトン
- 「ノートルダムの鐘」フロロー
チェは芝さんのはまり役の一つであり、再演を待ち望んでいた人も多くいると思います。
パワフルな歌声が持ち味のキャストさんです。
飯田洋輔
「キャッツ」オールデュトロノミー、アスパラガス=グロールタイガー
「壁抜け男」デュティユル
「美女と野獣」ビースト
深みがある大人の歌声が印象的な飯田洋輔さんも、キャスティングされています。
芝さんとは歌のタイプがかなり違う印象なので、同じ役がどのように表現されるかが見所です。
光田健一
「ノートルダムの鐘」フィーバス
「リトルマーメイド」アンサンブル
ノートルダムの鐘で、魅力的な隊長役を演じられていた、光田さんがキャスティング。
トリプルキャストとは予想できませんでした。どのタイミングから出演するかが気になりますね。
ペロン:オペラ座ラウルコンビ
高度な歌唱力が求められる演目に多数出演しているペロンコンビ。
美女と野獣ではビースト、オペラ座の怪人ではラウル(佐野さんは怪人も)で出演しています。
2人ともベテラン級のキャストさんなので、両方とも見てみたいですよね。
佐野正幸
- 「オペラ座の怪人」怪人、ラウル・シャニュイ子爵
- 「マンマ・ミーア!」ハリー・ブライト
- 「美女と野獣」ビースト
前回作品までで、 佐野さんはチェも演じていました。
お稽古写真ではペロン役でしたが、キャストの変更も十分ありえる人です。
北澤裕輔
「ウィキッド」フィエロ
「美女と野獣」ビースト
「ジーザスクライストスーパースター」ヘロデ王、ペテロ
「オペラ座の怪人」ラウル・シャニュイ子爵、ムッシュー・アンドレ
最近はスーパーバイザーなど裏方に回ることも多かったキャストさんなので、写真を見て喜んでいる人も多いのではないでしょうか。
王子さま役のフィエロから、癖のあるヘロデ王まで幅広く演じられている、実力派キャストです。
マガルディ:ノートルダムでのアンサンブルが美しかったテノール

高橋基史
「リトルマーメイド」トリトン、アンサンブル
「美女と野獣」ガストン
長身でとてもハンサムな高橋基史さんがキャスティングされ、初日キャストに抜擢されました。
ガストン役も演じられていたので、本作ではペロン役の2人とはまたライバル関係にあるのがおもしろいですね。
日浦 眞矩
「オペラ座の怪人」宝石商
「ノートルダムの鐘」アンサンブル
ミュージカル「レ・ミゼラブル」にも出演したことのある、テノールが素晴らしいキャストさん。
マガルディの持ち歌「星降る今宵」をどのように歌い上げてくれるか、大注目です。
ミストレス:透き通った美声が印象的なソプラノコンビ
藤原加奈子
- 「キャッツ」シラバブ
キャッツのソプラノ枠、シラバブ役の藤原加奈子さんが初日キャストでした。
かつてエビータを演じた野村玲子さんも、シラバブ・ミストレスと経験しているので、今後の活躍に期待大なキャストさんです。
平木萌子
- 「ノートルダムの鐘」アンサンブル、クワイヤ
東京公演から、ノートルダムの鐘でソプラノが魅力的だった平木萌子さんがキャスティングされました。
私生児生まれのエビータがファーストレディになるまでの半生を描いた作品
アルゼンチンの大統領夫人になった、エビータと呼ばれた女性の半生が忠実に再現された作品です。
ストーリーテラーとして、アルゼンチン生まれの革命家チェ・ゲバラをモチーフにした「チェ」も登場。エバの心情を客観的に見つめて、観客に訴えかけます。
作曲家アンドリュー・ロイド=ウェーバーと作詞家ティム・ライスがタッグを組んで、全編制作した最後の作品でもあります。
1952年7月、大統領夫人エバ・ペロン死去。享年33歳。
劇団四季「エビータ」公式サイトより引用
厳かに運び込まれる彼女の棺。
エバの国葬が行なわれている。国民は希望を失い、悲嘆に暮れている。
その傍らには、この狂乱を冷ややかに眺めているチェの姿があった。
チェは思っていた。
エビータと呼ばれ愛されたエバ・ペロンは、祖国アルゼンチンと、民衆の期待を裏切って、自分ひとりが栄華をほしいままにして、今、世を去ったと。
エビータは、1919年5月7日、ブエノスアイレスから150マイルほど離れた、パンパ(アルゼンチン地方特有の草原地帯)の寒村に生まれ、エバ・マリア・ドゥアルテと名づけられた。私生児だった。
1926年、幼い頃から貧困とその惨めさを嫌というほど味わってきたエバ。貧しさゆえ、私生児ゆえに蔑まれた経験は、彼女の中で中流階級への敵意となって根付いていった。
富と名声に憧れ、首都ブエノスアイレスに思いを馳せるひとりの少女が、そこにいた。
1934年エバ15歳。生まれ故郷のナイトクラブで知り合ったタンゴ歌手、マガルディと共に、都会ブエノスアイレスに出て来た。野心を抱いたエバは、男から男へと渡り歩きながら人生の階段を登っていく。
ラジオを通じてスターとなったエバは、福祉大臣ペロンとチャリティ・コンサートで出会い、たちまち意気投合。1946年、労働者の心を掌握したペロンは大統領に就任、エバも念願のファーストレディの座を手に入れる。
泣かないで アルゼンチーナ
この身 果てるとも 心から結ばれた 永遠の仲間たち
これだけなの この世に残しておきたいのは
たったひとつのまごころを あなたのもとに
死を目前にしたエバの脳裏を、過ぎ去った様々なできごと、栄光に満ちた日々、様々な人々の姿がよぎっていく…。
エビータのチケットは完売!名古屋・全国公演も同キャストか

エビータは、東京公演が約7年ぶり、全国公演が約12年ぶりなので、最近劇団四季ファンになって間もないの人の中には初見の人も多いことでしょう。
決してハッピーエンドというわけではありませんが、歴史の勉強にもなり、苦悩の内面やドロドロした人間関係が見事に描かれた作品です。
劇団四季「エビータ」は、東京公演のチケットはすでに完売しています。
7月からの名古屋公演、そして全国公演もあるので、まだチケットを持っていない人や首都圏以外に住んでいる人は今から劇団四季公式サイトを確認しておきましょう。