- ブロガー・トマリワカナが劇団四季で好きな俳優さんをなぜ公開しないのか
- アメブロ時代のブログ失敗話
私がブログ「劇場ソワレ」を開設し、約一ヶ月が経ちました(この記事の初公開日:2019年5月12日)。
記事も徐々に増えてきたので、自分語りのテーマ第二弾を決めました。
テーマは…
なぜ自分の好きな劇団四季俳優を公開しないのかです。
Twitterやブログを書いている方は、自分が特に応援している俳優さん(ご贔屓さん)を明らかにしている方が多いです。
確かにその方が共通の話題が増え、お互いに声をかけやすくなるメリットがありますよね。
しかし、私は今後も公開することは絶対にないと思います。
まあ、もしも私が超有名人になって劇団四季さんとのタッグ企画で本人に会える!とかなら別ですが…(笑)
では、理由を経験談を交えて語りますね。
Contents
そもそもの元凶はアメブロ時代の失敗から
私はこのブログを開設する前、アメブロで劇団四季の観劇レポートを書いていました。
前提条件は、以下の通りです。
- ご贔屓さんの動きや様子の詳細を1万字以上にわたってレポート
- アメブロは誰にでも見られるように公開していた
当時のブログの文字数を数えてみると、1万字を超えるレポートもあり(私自身が)驚いています…!
具体的にどんな内容だったかは恐れ多いのですが、以下のような痛いものです。
- 〇〇さんの~~のシーン。元気に生き生きと演技されているお姿を見て涙が止まらなかった
- 尊すぎて発狂するかと思った…むしろ息が止まって復活した
- 隣を通り過ぎたときにふわっと風が顔に当たって興奮した
すごく痛い内容です(笑)今見返しても恥ずかしいくらいです。
その当時は同じ俳優さんが好きな友人が少なく「私のブログで全国にいるご贔屓さんのファンに、ご贔屓さんの近況を知らせられたらいいな~!」くらいに思っていました。
Googleの検索順位で私のブログが1位に 恐怖や後ろめたさも
ブログを開設して1年が経った頃でしょうか。
記事数もかなり増え、俳優さんレポートの痛さはますます悪化していました(笑)
その中には、細かすぎて伝わらない内容や、痛いレポートも多く含まれています。
ある日、情報収集のために
と思い、俳優さんの氏名をGoogleで検索してみると…
なんと私のブログが検索エンジンの1位になっていたのです。
当時、劇団四季の俳優さんはSNSやブログでの露出を控えており、俳優さんのSNSがほとんどない状態。
Googleの検索エンジンの上位には、俳優さんについて語るスレッドが多く並んでいました。
そのスレッドを押しのけて私のブログが1位…。
詳細なレポートは、ファンにとってはたまらない内容なんでしょうが、すぐに不安がよぎります。
本人が見たらどうしよう!?
ファンの人なら同じ気持ちを共感できたかもしれませんが、本人が見るとなると話は別です。
こう思われてしまうことが怖かったのです。
即座にブログにカギをかけ、一部のお友達以外見られないようにしました。
私がご贔屓さんの話をするとなれば、必ず上記のような恥ずかしい話をしてしまうと思います。
そのような事態を避ける予防線として、ご贔屓さんの話は一切当ブログに書かないことに決めました。
ストーカー気質の人にレポが見られないとも限らない
アメーバブログには、ユーザー同士でメッセージのやり取りができるメールのような機能がついています。
ある日、私宛に「○○さんが好きなんですよね?一緒なので仲良くしてください♪」のようなメッセージが届きました。
同様のメッセージは別の友人にも届いていたようで、後日その話題になったときに、友人からこのような報告がありました。
彼女は、応援していた劇団四季俳優さんと交流があり、そのときに忠告されたのだとか。
どうやらストーカーにブログの内容が見られたせいで、その俳優さんに迷惑をかけてしまったそうです。
私たちが何気なく書いた内容でも、俳優さんにとっては迷惑になる可能性もあるなと感じた出来事でした。
事細かに書いたレポのせいで俳優さんが嫌な気持ちになる…かも
私は一ファンとして、俳優さんを困らせる可能性につながることはしたくないと思っています。
もしかすると、私の発言で喜んでくれる俳優さんがいるかもしれません。
それは逆も言えることで、私が自分本位に書いた内容が傷つけてしまう可能性を考えなければなりません。
特に、ブログやSNSは不特定多数の人たちに見られる場所です。
何が誰の癪に障るかはわからず、発言に責任を持つことが未熟な私にはできないと感じています。
さらに、同じご贔屓さんがいるというだけで不快に感じるファンの方もいるでしょう。
それ自体は自然な感情です。しかし、そういう感情にさせてしまうことが怖いなとも感じています。
公平な情報発信者として見た時の私の立場も一因に

私はただのファンではなく、情報発信者でもあります。
劇団四季のことを紹介しているブログなので、一定の人を特に応援しているというスタンスは避けたいです。
それは、色眼鏡で評価していることにつながってしまうからです。
このブログは検索してみてくれている人が多いと思います。
あまり劇団四季を知らない方に、特定の俳優さんが良いという情報が、知らず知らずのうちに刷り込まれる可能性もあります。
私の意見をだらだらと書いていたアメブロとは違い、クリアな姿勢で正しい情報をお届けできるようにしたいと思っています。
ファンだからこそ明かしたくないこともある♡
- 本人に見られたときに困る内容のものは公開したくない
- ブログ内容が誰に見られているかわからない
- フラットな情報発信者でいるため
まとめると以上の3点が理由です。
不特定多数の人に自分の書いた情報が見られることを、ファンの方はぜひ覚えておいてください。
情報発信者の人たちも、上の意識を常に持っておくと、情報の取捨選別ができていいと思います(食レポなど個人の感想が必須なものは別ですが)。
とはいえ、私はご贔屓さんの応援を初めてから、かれこれ5年以上になります。
ファンだからこそ、他の人に明かしたくない情報があることも事実です(笑)
これからもプライベートでは、応援し続けたいです。